建設業許可を取るための経営業務管理責任者とは

目次

  1. 経営業務管理責任者とはどのような人か
  2. 経営業務管理責任者になるには
  3. まとめ

経営業務管理責任者とはどのような人か

建設業許可を取得するための要件の1つに「建設業に係る経営業務の管理を適正に行う体制を有すること」というものがあります。

この要件を満たす者を経営業務管理責任者と言います。

ではどのような者がこの要件を満たすのか下記で説明します。

経営業務管理責任者になるには

経営業務管理責任者に当てはまるかの確認で第一に確認すべきことは「建設業の経営経験が5年以上あるか(取得したい業種と異なっていても可)」です。

ですが経営業務管理責任者になる者の会社での役職によって異なる場合がありますので詳しく解説していきます。


経営業務の管理責任者と呼ばれる取引上対外的に責任を有する地位(役員、事業主、支配人、支店長、営業所長等)にある者


業務の管理責任者に準ずる地位(経営業務を執行する権限の委任を受けた者に限る)と呼ばれる役員又は事業主に次ぐ職制上の地位にある


上記の場合は5年の経験で足ります。

ですが

経営業務の管理責任者に準ずる地位であり、経営業務を補佐した経験である場合


この場合は6年の経験が必要になります。

また令和2年の改正により1人で要件を満たすことができなくてもチームで要件を満たすことができるようになりました。

建設業に関し2年以上役員等として経営経験があり、この期間と合わせて5年以上役員等または役員等に次ぐ職制上の地位にあるものとしての経験がある者

建設業に関し2年以上役員等としての経営経験があり、この期間と合わせて5年以上役員等としての経験がある者

上記のいずれかに該当する者に合わせて

当該常勤役員等を直接に補佐する者(補佐人)として

財務管理の業務経験を5年以上有する者

労務管理の業務経験を5年以上有する者

業務運営の業務経験を5年以上有する者

を配置する必要があります。この補佐人は1人で全ての経験を兼ねることもできます。

まとめ

今回は建設業許可取得のための要件の1つである経営業務の管理責任者について解説しました。

経営業務管理責任者の選任要件はハードルが高いと言われています。要件を満たすことができるのかお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。

ご相談、お見積りは無料です

ご質問・ご相談などありましたら、お気軽にお問い合わせください!

受付時間8:30−17:30(平日)

メール相談24時間受付中

友だち追加

LINE相談24時間受付中

ご依頼の流れ

STEP
お問い合わせ

メールフォーム、お電話、LINEにてお問い合わせください。

STEP
初回相談

対面、お電話、zoom、LINEなどでお客様のご要望や許可の要件などを無料で。

STEP
ご提案・お見積り

初回相談の内容をもとに、お客様にあったご提案とお見積りを作成いたします。

STEP
ご契約・ご依頼

上記のご提案にご納得いただきましたら必要な契約をいたします。

STEP
ご入金

お見積り額に基づき請求書を発行いたします。着手時にお支払いいただきます。

STEP
許可申請のための書類収集および書類作成

ご依頼いただいた内容にて業務を実施いたします。

STEP
許可、お手続き完了

新規許可の場合、申請後30日から45日程度で許可がおります。(※知事許可の場合)

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次